0
JA
risograph-header

リソグラフ印刷で作るアートZine

アーティスト個人が制作し出版する雑誌ZINE。プロスケーターでありアーティストでもあるマーク・ゴンザレスが制作したことでアートの分野でも幅広く知られ、少量印刷が可能なデジタル印刷の普及に伴い多くのアーティストが個性豊かなZINEを制作している。そのZINEの制作で世界中のアーティストが使用している印刷技術の一つがリソグラフ印刷である。リソグラフ印刷とは、ガリ版などの孔版印刷の原理を元に日本の理想科学が制作した高速デジタル印刷機「リソグラフ」を使った印刷方法である。アートの分野での孔版印刷というと真っ先に浮かぶのがシルクスクリーン印刷である。ポップアートの旗手であるアンディウォーホルが用いたことによりポップ・アートの代名詞となるほどに広く認知され、フラットなカラー表現やカスレなどスクリーン印刷ならではの独特の風合いが表現できることで現代においても芸術の表現方法の一つとして数多くのアーティストが使用している。リソグラフ印刷はシルクスクリーン印刷と同じ孔版印刷の原理を元にしているので風合いがシルクスクリーン印刷に近いことがアートの分野で人気を博している理由の一つだろう。

risograph-img01
risograph-img02

リソグラフ印刷は色を重ねて様々な表現が可能

リソグラフ印刷は1色もしくは2色ずつ印刷するため重ねる色の順番で色の風合いも変わりスクリーン印刷独特の印刷のズレも生じる。版自体に穴をあけそこからインクを擦りつける印刷方法のためよく見ると穴からインクが擦り付けられたドットのような表現となっている。この質感を活かしてレトロ風な表現が人気のリソグラフだが、版の穴の間隔を調整することでグラデーションなどの表現が可能となるので絵画的表現など幅広い表現が可能である。デジタル印刷であるがアナログ印刷のようなこの表現がリソグラフ印刷の魅力の一つでもある。

リソグラフ印刷のプロセス

リソグラフ印刷は色を重ねて様々な表現が可能

リソグラフ印刷は1色もしくは2色ずつ印刷するため重ねる色の順番で色の風合いも変わりスクリーン印刷独特の印刷のズレも生じる。版自体に穴をあけそこからインクを擦りつける印刷方法のためよく見ると穴からインクが擦り付けられたドットのような表現となっている。この質感を活かしてレトロ風な表現が人気のリソグラフだが、版の穴の間隔を調整することでグラデーションなどの表現が可能となるので絵画的表現など幅広い表現が可能である。デジタル印刷であるがアナログ印刷のようなこの表現がリソグラフ印刷の魅力の一つでもある。

detail-1
detail-6
detail-4
detail-2

リソグラフ印刷で制作したHowlt(ホルト)のアートZINE

HowltではHowlt Coffee(ホルトコーヒー)がホットドッグのメニューを出すとしたらというコンセプトの元に様々な架空のホットドッグを一冊の本にまとめたZINEをリソグラフ印刷にて制作。ブラック、イエロー、アクア、ピンク、レッド、グリーンの計6色6版を使用、ホルトのカラーを忠実に再現するために、おしゃれなでスタイリッシュなステーショナリーを多数手がけるロンドンのデザインスタジオBefore Breakfastと共同で制作した。クラシックなホットドッグから今や空前のブームとなった「ルイヴィトン×シュプリーム」バッグを連想させる超プレミアホットドッグ、ホットドッグの乗り物やホットドッグでできたアイランドなど、現実離れしたファンタジーな17種類のホットドッグを掲載するとてもユニークなZineに仕上がっている。このZineはHowltとHowlt Coffeeのオンラインストア、ホルトコーヒー福岡大名店の他、代官山TSUTAYAやブックスバーニーなどでも取り扱っている。

zine-1
zine-2
zine-3